佐々木歯科医院

虫歯治療・歯周病・予防歯科・小児歯科・インプラント・入れ歯・矯正歯科・顕微鏡歯科治療
ご予約・お問い合わせ
TEL 076-276-8428
2021.09.16
歯周病のことについては、以前ブログに書きましたが....
全身の病気との関係についてもう少し詳しく書こうと思います🍀
歯周病はお口の中だけにとどまらず、全身の病気の発症や悪化の原因の一つになります。
歯周病になると....
歯茎が赤くなる、出血する、腫れる、痛みが出るなど歯周組織に炎症が起こります。
その炎症が持続的に起こると、全身に影響していきます。
歯周病になるということは、手のひら大の炎症を治さないまま生活しているようなものです。
中程度歯周病(歯周ポケット5~6㎜)の場合
炎症を起こしている歯肉の総面積は、手のひら大くらいになります。
歯周病は慢性疾患なので、治療しないままいると言うことは、
手のひら大の炎症を放置して日々過ごしていると言うことになります。
歯肉には毛細血管がはりめぐらされていて、全身の血管に繋がっています。
歯肉が炎症を起こすと、多くの種類の炎症物質がたくさん作られます。
これらの炎症物質は血糖値を下げるインスリンの働きを悪くする他、早産やアルツハイマーに関係したり、
肥満の促進、動脈硬化を引き起こしたりする働きがあります。
最近では歯周病と大腸がん、食道がん、すい臓がんの関わりについてもわかってきています。
こう言う事を聞くと、少し怖くなるかもしれませんが....
歯周病の治療や予防によって、病気のリスクが減ることがわかっているので過度に心配しなくてもよいでしょう。
歯周病を治すことで血糖値が改善されると言うことも報告されています。
身体の健康の為にも、歯周病対策をしませんか?
※歯肉の炎症が一時的なら細菌の侵入も少ないので、体の抵抗力で抑え込むことができます。
なので、歯磨きの時に傷ついた....などでは菌が入り込む心配はありません。
(衛生士 K)
2021.07.05
アルツハイマー病の新薬が開発されましたね。新薬は2003年以来18年ぶり!!
★アルツハイマー病★
・記憶、思考、行動に問題を起こす脳の病気で、認知症の中で最も多いのがアルツハイマー型です。
・異常なたんぱく質「アミロイドβ」が脳にたまって神経細胞を壊すことが原因と考えられています。
・歯周病菌も影響を及ぼしている可能性が多くの研究で明らかになってきています。
歯周病菌が異常なたんぱく質「アミロイドβ」が脳に蓄積する事を加速させてしまいます。
★サイレントキラー★
歯周病の別名です。文字通り、「静かなる殺し屋」という意味。
歯周病は多くの場合は初期では自覚症状がない為、痛みなどの症状が出にくく、
知らない間に病気が進み、気付いた時には重症化している事が多いです。
歯周病はアルツハイマー病以外にも、全身の病気に関係していると言われています。例えば
・糖尿病
・脳梗塞、心筋梗塞
・骨粗鬆症
・関節リウマチ
・早産、低体重児出産
などがあります。
歯周病は早期に見つけて治療を行うことが大切です。
定期的に歯科医院を受診する事をオススメします✨
アルツハイマー病の新薬が日本でも早く承認されるといいですね🍀
(衛生士 M)
«2月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |