虫歯治療・歯周病・予防歯科・小児歯科・インプラント・入れ歯・矯正歯科・顕微鏡歯科治療
ご予約・お問い合わせ
TEL 076-276-8428
2024.12.02
手用歯ブラシと電動歯ブラシではどちらが歯科疾患の予防ができると思いますか?
電動歯ブラシは手用歯ブラシと比べるとブラッシング後に平滑面を舌で触ると、
ツルツルした感じを実感できるので、しっかり磨けているというイメージをお持ちの方が多い様に思われます。
確かに電動歯ブラシは平滑面のプラークの除去効果は優れています。
しかし、う蝕や歯周病の原因になるプラークは隣接面に多く存在し、平滑面ではありません。
その為、キレイに磨けた!と実感しても、う蝕や歯周病を予防するブラッシングができているとは言えないのです。
手用歯ブラシと比べると電動歯ブラシの方がプラークについては優れてる可能性がありますが、
電動歯ブラシの方が歯科疾患予防に効果があるというものではないので、どちらが優れているいうものではないです!
手用歯ブラシ・電動歯ブラシの正しい使用方法を身に付けて歯科疾患を予防しましょう😄
(衛生士 M)
2024.10.05
最近、メディアで「歯磨きによる歯のダメージを防ぐには、少なくとも食後30分以上経ってから歯を磨く方がいい」
と取り上げられているのを見たことがあると思います。
実際、食後30分以内に歯磨きをして酸蝕症(歯の表面のエナメル質が溶け出す疾患)が
増加するかどうかの調査はほとんどなく、確認できていないそうです。
ですから、普通の食事や酸性飲食物を食べた後でも歯磨きによって歯が削れてしまうと過度に心配する必要はなく、
むし歯や歯周病の予防の点からも食後早い時間内に歯磨きをした方がいいですよ🪥✨
(衛生士 S)