あなたの笑顔をつくるアットホームな診療所
ブログ
2025.07.03
歯科検診でフッ素を塗ってもらうことがあると思いますが、特に小さなお子さんの場合、
フッ化物でアレルギーを起こす人はいないのかな?と気になることありませんか?
結論はフッ化物そのものがアレルギーの原因となることはありません。
市販の歯磨き剤は90%以上がフッ化物配合ですが、それによりアレルギー反応を生じたという信頼に足る報告はなく、
専門機関や学会においても、フッ化物とアレルギーの関係は科学的に否定されています。
世の中に存在する全ての物質は分子から出来ていますが、
アレルギーを引き起こす物質(卵、乳製品等)は分子量が大きいものが該当します。
フッ化物塗布などに使われるフッ化ナトリウムはアレルギーを引き起こす物質と比較すると分子量が格段に小さいため、
アレルギーを引き起こしにくいと考えられます。
フッ化物を、適切に応用して、虫歯予防をしていきましょう!
(衛生士 T)
2021.07.16
フッ素(フッ化物)は何か怖い....危険な物....と思われる方がたまにいらっしゃいますが
フッ素は化学的に合成された物ではなく、自然界にある元素の1つで、地中や海水にも含まれています。
したがって、地球上のすべての動・植物に含まれていて
海産物、肉、野菜、果物、お茶、水など私達が毎日口にしているほとんどの食品に微量に含まれています。
フッ素には
①歯を強くする(歯質の強化)
②初期むし歯を修復する(再石化の促進)
③むし歯の原因となる酸を抑制する
効果があり、むし歯予防ができます。
フッ素によるむし歯予防には
フッ素配合歯磨剤の使用
フッ素洗口
歯科でのフッ素歯面塗布
などがあり
予防効果としては
フッ素洗口 50~80%
歯面塗布 30~40%
フッ素配合歯磨剤 20~30%
となっています。
歯磨きの後のうがいをフッ素洗口にしてみる....とか
歯磨剤をフッ素入り(フッ素含有量の高いもの)にしてみる....とか
ちょっとしたことで、むし歯予防ができます🎵
大切な歯を守るために、フッ素でむし歯予防してみませんか⁉️
(衛生士 K)