佐々木歯科医院

佐々木歯科医院

ブログ

ブログ

フッ素

2025.08.27

フッ素とは

皆さんはフッ素が自然界に広く分布している事をご存知ですか?
フッ素は海中や地中、様々な種類の食べ物に含まれています。

☆自然界に存在するフッ素を一部紹介します。
・海中(1.3ppm)
・地中(平均280ppm)
・河川(0.1~0.2ppm)

食べ物で言うと

・ビール(0.8ppm)
・緑茶(抽出液)(0.3~1.3ppm)
・イワシ(身)(0.2ppm)
・エビ(0.6ppm)
・海藻(9.1ppm)
・牛肉(0.07ppm)
・りんご(0.02ppm)
・みかん(0.05ppm)
・にんじん(0.04ppm)
・だいこん(0.04ppm)

など普段口にする食べ物にも含まれていて、毎日1mg程食品から摂取しています。
ただこの量だけでは虫歯予防には不足しているため、
歯に直接フッ化物を塗布する事が有効と言われています。

フッ化物を、適切に応用して、虫歯予防をしていきましょう!

(衛生士 M)

2025.07.03

フッ素とアレルギー

歯科検診でフッ素を塗ってもらうことがあると思いますが、特に小さなお子さんの場合、
フッ化物でアレルギーを起こす人はいないのかな?と気になることありませんか?

結論はフッ化物そのものがアレルギーの原因となることはありません。

市販の歯磨き剤は90%以上がフッ化物配合ですが、それによりアレルギー反応を生じたという信頼に足る報告はなく、
専門機関や学会においても、フッ化物とアレルギーの関係は科学的に否定されています。

世の中に存在する全ての物質は分子から出来ていますが、
アレルギーを引き起こす物質(卵、乳製品等)は分子量が大きいものが該当します。

フッ化物塗布などに使われるフッ化ナトリウムはアレルギーを引き起こす物質と比較すると分子量が格段に小さいため、
アレルギーを引き起こしにくいと考えられます。

フッ化物を、適切に応用して、虫歯予防をしていきましょう!

(衛生士 T)

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード

Copyright (C) 佐々木歯科医院 白山市 All Rights Reserved.